【ら・ら・ランクル】

どんより曇ったり晴れたりと、よくわからない天気ですが、ここ数日は最高気温が10℃を超えない日々が続いています。暖房が入っていても底冷えがする、そんな1日です。

連日忙しく作業が続きますが、昨日今日はランクル続き。

こちらのランクル300は

以前パンテーラを施工させていただきました。今回はユピテルの指定店専用モデルのレーダー探知機ZK2000を施工させていただきました。ありがとうございます。

そしてこちらのランクル70はセキュリティーの施工。

こちらのランクル250も、

こちらのランクル300も、セキュリティー施工で昨日今日で納車させていただきました。

年明けもお問い合わせ変わらずいただいております。お車のの車時期未定でも構いませんのでセキュリティーご検討の際はお気軽にご相談ください。

来店予約はコチラ

【アバルト500のスピーカーを交換】

本日は、長崎からお越しいいただいたアバルト500へのスピーカー交換。

今回の施工はフランスのBLAMよりS165.85をお選びいただきました。右が純正スピーカーです。BLAMはコーンがカーボンです。固定ネジは純正がバッフルごと共締めの3点であるのに対しBLAMは8点。ちょっと多いので手がつかれてくるとドライバーでボスっとやってしまうこともあるので最後まで気が抜けません。

純正スピーカーも意外と悪くない見た目ですが、やはりフレームが樹脂で軽く弱いのが再生能力的に一番問題のところでしょうか。

今回はお客様のご要望によりメタルバッフルをチョイスしています。このメタルバッフルにピッチ変換用のPCD-1を重ねます。

今回、お客様のご要望でツィーターをオンダッシュにしますが、このS165.85には置き型マウントがありませんでスタッフ側のワンオフで製作しました。

こちら。仕上げはつや消しの塗装です。

ダッシュに置くと自然です。市販でのものと遜色ないくらいの仕上がり。

サイズ感もちょうどよくていいですね。スピーカーが引き立ちます。さてコチラのお車はもともとケンウッドのナビが付いていましたのでその調整を施して納車となりました。見違えるようなサウンド。最近は純正オーディオがマルチだったり簡単にスピーカー交換をさせてくれない車が増えてきましたので今回のような社外ナビの車両は調整が楽しいです。

さて今日はこのへんで。

来店予約はコチラ

【積雪大渋滞】

ひさびさの降雪、積雪、大渋滞。

ほんの3cmくらいかなとは思いますが福岡でも積雪しました。僕の通勤は約3kmくらい、いつもなら車で10分弱のところ、今日は2時間近くかかってしまい大遅刻でした。こんな雪のときはいつもは徒歩で通勤するんですが休み明けの今日は荷物がちょっと多かったので油断して車で来てしまったのがすべての元凶。雪の問題ではなく道路がカチコチに凍ってしまったいたのでどの車もまっすぐに進まずに超低速運転。僕の車もハンドルを切った方向とは違う方向に進んでいくし、よほど途中で車をおいていこうかと何度も思いました。

事故処理におわれるおまわりさんたちがなんども車の横を行ったり来たり走っていきましたが、福岡は、僕も含めてほんと、雪に弱いです。

さて、本日はGR86を新たにお預かりしました。オーディオの取り付けです。

オーディオレスでお買い上げいただきカロッツェリアのサイバーナビ、

AVIC-CQ912Ⅳです。DCモジュール付きですのでネットを存分に楽しめるモデルですね。ソースにYOUTUBEもあります。

フロントスピーカーはスタンダードラインパッケージでサウンドサスペンションのAMANEに、ウーハーはオーディソンのボックスタイプのパワードウーハーを設置していきます。せっかくのサイバーナビを活かすためにリアスピーカーはなしのフロントマルチ仕様になります。

こちらはBMWのアウターエンクロの制作途中、まだ大きくは変わっていませんが、このドア純正部品では30万円とのこと、エアソーで切断するときには思い出したくないワードです。

さて今日はこのへんで。

来店予約はコチラ

【令和7年】

まだまだ領収書に新しい年号を書きなれない新年二日目の営業。

本日も

ランクル250にパンテーラを施工させていただき、

こちらでもランクル250にパンテーラを施工させていただきました。

ピット内には

以前施工させていただいたスピーカーやウーハーを取り外しでお預かりしたシビックタイプR。次のお車への載せ替えのお見積りもさせていただきました。

その横ではBMW8シリーズへのスピーカー取り付け。ただいまドアのエンクロージャーと並行してツィーターの埋め込み作業も進めています。ツィーターを埋め込みするためのリング。オーディオ専門店では割と日常ですが、MDFから削り出します。

ツィーターが気持ちよくぴったり。ここはペイントでの施行の予定です。仕上げの方法でパネルとスピーカーとのクリアランスは計算していますのでこの時点で最終の仕上がりにも大きく影響していきます。

さて今日はこのへんで。

来店予約はコチラから

【2025新年明けましておめでとうございます。】

新年あけましておめでとうございます。2025年もよろしくおねがいします。

朝から雨でしたが、時折晴れ間も見えて営業初日としてはまずまずの天気。とはいえ、今週半ばには福岡で平地でも雪かもという予報が出ていますので要注意ですね。

さて、2025年のスタートは初日からアクセル全開の作業内容。ランクルやレクサスへのパンテーラ・GRGOのセキュリティー取り付け、

オーディオでは

BMW8シリーズへの

ドアエンクロージャー加工です。フロント3WAYをモレルのイレートカーボンプロで。ドアはお客様の希望でエンクロ化。

もともとトレードインタイプでモレルを施工してましたが、やはり取り付けに制限があるスピーカー選びを脱却して更に高音質をということでこれからドアを加工してまいります。

それから、今日はAUDISONやBLAMの輸入元であるトライムさんに呼ばれて新しいBLAMのMULTIX Barrel シリーズを試聴してきました。

ツィーターが3種類。

真ん中がAMT1というエアモーションツィーター 198000円税込み

左がマグネシウムツィーターT28MG 145200円税込み

右がソフトドームツィーター T28S 121000円税込み。

左のマグネシウムが従来のMULTIXのツィーターの雰囲気ですが、口径が25から28に変更になっている分、従来よりも少し力強い高音が出るようになっているようでした。T28Sは、T28MGの音色はしっかりと感じられながらもより心地よく聞きやすく、ソフトドームの良さが感じられました。

ATM1は音が出た瞬間に空気感がみずみずしく感じられ、高域のみならず、中低域の解像度も上がって感じるような、ツィーターが主張することもなく、全体のイメージングアップを助けてくれるような存在になりうるツィーターだと感じました。

まもなくデリバリー始まるようですし、当店でもデモ機を導入しますので、ぜひご試聴においでください。

さて、今日はこのへんで。

来店予約はコチラ

【2024年最終日】

2024年、年内の営業は本日までとなります。

カレンダーも新しく入れ替えて店内の大掃除。2025年は1月6日(月)からの営業開始となります。

お休みの間にいただいたメールなどは1月6日以降、順次お返事させていただきます。

2025年も皆様にとって良い年となりますように。

【納車ラッシュ!】

本年の営業もいよいよ明日の午前まで。1年が経つのはあっという間です。

そんな今年はものすごく忙しい年でした。それを表すかのように納車ラッシュの今日。

スペーシアにナビやリアモニターを取り付けて納車、

レクサスLX600のセキュリティーを取り外して納車、

クラウンにセキュリティーを施工して納車、

ランクル250、

ランクル250、

そしてランクル250にセキュリティーを施工して納車。

それぞれにしっかりと納車の説明をしていますので1日ではかなり大変です。

おかげさまで今年は1年を通してこういう忙しい年でした。

さあまだ残りも頑張ります!

では今日はこのへんで。

来店予約はコチラ

【年の瀬】

年末も押し迫ってきて毎日バタバタと時間が過ぎていきます。

ピットでは車が入れ替わりながら確実に1台ずつ仕上げています。

ランクル250の納車も預かりも毎日のこととはいえ、1台1台確実に作業しています。

最近はセキュリティーの施工とともにレーダー探知機の取り付けが増えています。

従来のモデルでは反応できない新しいタイプの取締装置にも対応したニューモデルが販売されています。ユピテルの指定店専用モデル、こちらは2ピースモデルのZK3000。1ボディタイプのZK2000もあります。

スペーシアには

楽ナビやリアモニター含め色々取り付け。最近は甘酢音のファイヤースティックやスマホを使ってのミラーリングなど、HDMIを活用した車内エンターテイメントが主流になってきています。

純正ナビでもHDMIが装備されていてあり、追加で設置できる車種もありますのでぜひご相談ください。

さて今日はこのへんで。

来店予約はコチラ

【ビビリさがし】

今年最後の日曜日の営業日は、かなり慌ただしく車の出入りも多く、スケジュールに追われる一日となりました。

ランクル250の納車だけで3台。しかも全部白と、ちゃんと管理していないとこんがらがってしまいますが、スケジュールの順番にきちんと納車できました。

こちらは40アルファードのドア。純正スピーカーで、すべて純正のままながらドアのビビリのご相談をいただきました。

確認してみると、ボリューム上げ過ぎとかそういうわけではなくビビリがあって、

正弦波を入れて調べていくとほとんどが同じところでビビっている。結局、このドアポケットの接着が隙間が空いた状態だったのが原因のようで、いったん分解して緩衝材をいれて、さらに制振処理などを施したところすっきりと収まりました。いつもこんなにうまくいくわけではありませんが、解決するとうれしいですね。

さて、今日はこのへんで。

来店予約はコチラ

【セキュリティーもオーディオも。】

年末だからというわけでもありませんが忙しいです。最近はセキュリティーの方が忙しいでしょう?とよく聞かれますが、オーディオも忙しくて大変です。

こちらはランクル70ですが、セキュリティーと一緒に

ナビやデジタルインナーミラー、

スピーカーの交換もご依頼いただきました。

常連のスイフトのお客様は、残念ながら長年使ったアンプが壊れてしまい、

そのアンプスペースでのシステムアップをご依頼いただきました。

ダイアトーンのサウンドナビで音作りをしていましたが、外付けのDSPはさらに詳細な調整が可能です。サウンドナビをそのままに、アンプの代わりにアンプ内蔵DSPを追加、

ディストリビューションブロックを入れても変わらないサイズ。そして価格も割とリーズナブル。

こちらはデリカのスペースギア。本日納車となりました。

施工する前までは飛び出し具合が読めず心配でしたがなかなかいい感じに収まりました。

FOCALのK2POWER Mシリーズ。

ヘッドはサイバーナビ。こちらも調整機能はしっかりしていますが、そうはいっても

外付けの単体DSPの調整機能にはかないません。イコライザーは左右ではなく各チャンネルに備わっていますし、サミング機能を含めた入力信号の管理、クロスオーバーの設定項目の種類の豊富さ、幅広い調整への道がひらけています。

フロント3WAYを鳴らすためにZAPCOの巨大な6chアンプもお買い上げいただきました。

カーゴスペースのウーハーの横に設置。3列目を外してあったのですんなりを収まりました。

ウーハー用には現役で使われていたPPIのアンプをそのまま。

荷物を載せられるようにカバーを作成。

アンプのクーリングとロゴが見える気遣い。いい感じです。

音の方は言うまでもなくバッチリ。K2POWERシリーズはエージングで結構変わるので時間をおいて調整をしてあげるとさらによくなりますね。

さて、今日はこのへんで。

来店予約はコチラ