【多忙な週末のこえて】

多忙な週末を乗り越えてまた新しい週のスタート。年末に向けて、セキュリティーは新車が納車になるお客様からの日程の打ち合わせが立て込んできていますし、オーディオの方は、なかなかの大物だったりちょっと困難なシステムだったりが続きます。実際、年末だからというわけではないですが、なんとなく残りが2枚になったカレンダーを見るとそんな気持ちになってしまいます。

そうそう2026年エナジーカレンダーもそろそろ皆様にご案内できると思います。

さて本日のピット。

こちらは

レクサスLX700ハイブリッド。

こちらはランクル250。どちらもセキュリティーを施工させていただいてます。

こちらはワーゲンビートル。

左ハンドルのカブリオレです。

ルーフが開くので作業しやすいです。

ナビ、スピーカー、ウーハー、ドラレコ、レーダー、あれこれ施工させていただきます。今の7インチナビを9インチのフローティングナビへ。

スピーカーはフランス製のFOCAL、K2POWERシリーズ。ドアのチューニングはSコースへアップグレードいただいています。

ウーハーはトランクへ、当店人気のパワードウーハーイタリア製AUDISONのAPBX10AS2。よく鳴ってくれるし、デザインもシンプルでいいので人気です。

というところ本日はこのへんで。

来店予約はこちら

【16チャンネルのアンプ】

11月が半分過ぎて今年も残りは1ヶ月半。紅白歌合戦の出場歌手が発表されていよいよ年末感を感じ始めました。さて残りもスパートを掛けて駆け抜けましょう。

さて本日はそんな決意にふさわしく、

GOLDHORNのアンプ内蔵DSP、

DSPA1616Ultraの取り付けです。16チャンネルのD級内蔵アンプと24チャンネルコントロール可能なDSP。配線処理だけでも大変です。

これを取り付けるのは先日スピーカーを交換させていただいたW463AのGクラス。

純正のスピーカーが調べた限り14個。純正アンプの出力は多分10chくらいありますし、フロントスピーカーは3WAYマルチ接続になりますので出力チャンネルはもっと増えます。そうそう、前回パワードウーハーも追加しましたのでその分は

アンプ内蔵DSPページへ

プリアウトから取り出します。

最近こういう多チャンネルモデルが多いのは数が多くなった純正スピーカーを全部駆動したいという要望があるそうですね。

たしかに、フロントのみのステレオサウンドを楽しみたいときもあれば、どっぷりと響きの中で聴きたいときもあるかもしれません。

これだけのチャンネルのシステムは当店でもあまり多くないので調整にも工夫が必要そうでいろいろ考えています。

さて今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【#70にデジタルインナーミラーとナビ】

こちらはランクル70の室内。セキュリティーの施工と同時によくご依頼を頂くデジタルインナーミラーとナビ。

ナビはカロッツェリアの楽ナビ、フローティング9インチ。ハザードも押せて時計もちょうど見えるくらいの良いサイズ感が9インチです。

デジタルインナーミラーの後方画像。

そして前方画像。

純正ミラーを外して根本からアルパインに交換しています。

使いやすいしドラレコとしても機能しますし、見た目もスマート。このあたりが人気の理由だと思います。

それからこちらはF54のBMW MINI。スピーカー交換でお預かりしています。

こちらに取り付けるのはBLAMのスピーカーですが、実は前車両BMW 3シリーズからの載せ替え。年式にもよりますが、BMW系は載せ替えが可能な場合が多いです。ちなみに写真の左が純正、右がBLAM。

こちらはシート下のウーハー。手前がBLAM,奥が純正。この姿が上向きの取り付けで

これが下側。そうです、純正はコーン紙側が下向き。ほとんどの社外品はコーン側が上を向いています。きっとマグネットの問題で純正はこうなっていると思います、社外品ほどコストを掛けられないからではないでしょうか。

さて、今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【またも300/250/70】

今日はたまにある、そんな1日。

ランクルの300と250と70がピットに入っています。

こうなるとピットは狭いです。作業するには問題ないのですが、移動は気をつけて通ります。

250にはセキュリティーの取付。

300にもセキュリティーです。

そして70にもセキュリティーですが、

70の施工の時は、同時にナビなどの施工ご依頼も一緒に承ることがとても多いです。

オーディオレスですので今回はカロッツェリア楽ナビのフローティング9インチ。それからデジタルインナーミラーには純正マウントごと交換できるアルパイン。

今回はありませんがスピーカーのご依頼をいただくことも多いです。70でセキュリティーご検討の時はぜひ一緒にご相談ください。

では今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【アウディA1にデジタルインナーミラー】

ときおり日が差し込んだりするんですが、基本的には曇り、そして雨の日曜日です。

アウディA1にデジタルインナーミラーの取り付けです。

国産車ではアルパインなどが多くの種類に向けた純正ミラーと交換タイプがありますが、欧州車の場合は殆どが純正ミラーに被せるタイプになります。

今回はカロッツェリアのデジタルインナーミラー。

こんな感じで大きすぎず小さすぎず、ちょうどいいサイズ感。被せるタイプとは薄いので違和感はほぼないです。

前方画像と後方画像の2分割。もちろんドラレコ機能も装備です。タッチパネル操作なので感覚的に操作が可能。

ミラーの裏側からみたところです。しっかりとゴムバンドで固定されています。このゴムバンドもいろんな形のミラーにフィットしやすいようによく考えられています。

それからこちらのN-BOXは、ドラレコとETCの取り付け。

純正位置へETCの本体を取り付けています。とてもきれいに入っていますが、もともとここには穴が空いていないので、きれいに切り抜いての施工。なかなかの手間がかかりました。

もちろん傍らではランクル250にセキュリティーの施工。250の施工も軽く100台を超えていますので慣れてはいますが、1台1台丁寧に施工していきます。

さて、今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【渋滞のなかで音楽鑑賞】

昨日は定休日でしたのでちょっとでかけようとしたところ、太宰府インターの先で事故があったようで午前中は大野城、太宰府、筑紫野と、あちこちが渋滞でずいぶん車の中で時間を過ごしました。

まあ、こんなときにも車内でいい音楽が聴けると逆にご褒美の時間に感じたりします。もちろん、急ぎの用事でない前提です。急ぎの時はそんな事考えていられませんので。そんなわけで昨日はしばらく途中で車を停めて音楽鑑賞していました。こんな休みの過ごし方も良いもんですね。

さて、

山口からお越しいただきましたステップワゴンのお客様、レーダー探知機とTVキャンセラーの取り付け。実は前車両から取り外したDSPだったり、スピーカーだったりウーハーだったりをお持ちですが、サイズの問題でどう載せ替えるかをお悩み中です。今日お車を拝見させていただきいくつかご提案させていただきました。ご検討よろしくお願いします。

マツダのCX60には

ボンネットへのサイレントチューニング。ボンネットが大きいので貼る面積はわりと大きめ。ロードノイズ処理とは違うエンジン音対策になります。

こちらはレクサスのLS。セキュリティーの施工です。

セキュリティーは連日施工に切れ目もなく、次々と新しいお車の施工が続いています。

さて、今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【西日】

11月にはいって1週間ほど経ちました。まだ台風が発生したなんて言うのを聞くとやはり温暖化を感じますね、それでも朝晩、そして昼の涼しさにも秋を感じてはいます。

さて本日は

BMWの3シリーズツーリングからのオーディオ取り外し。車両入替のためご依頼いただきました、

以前、フロントスピーカーとシート下のウーハーをBLAMに交換させていただいていました。次のお車がBMW MINIですので載せ替えが可能です。

こちらの200系クラウンは常連様でいつもサイレントチューニングをご依頼いただいています。前回、フロントのインナーフェンダーを処理していましたので今回はリアのインナーフェンダー。

これが施工する前の下処理に大幅に時間がかかりました。まずブチルがつかない処理がされていたので、それをけずり落とすところからで、これには随分時間がかかりました。それさえ処理ができればあとは張り込むだけですが、いままでいろいろ施工してきたものの、初の体験。経験値が増えました。

その傍ら、レクサスGXにはセキュリティーの取付です。

ピットの中はエアコン完備なので気温では秋を感じませんが、ピットの入口から差し込む西日の眩しさは、あ、この季節になったと、実感します。

さて今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【いま注目!メディアプレーヤー】

今日は文化の日ですね。肌寒くなりました。11月らしいと思える気温です。しっかりと長袖の日々を過ごしています。風邪を引いている人が多いようです。皆様お気をつけください。

さて本日ホームページの方に新しいコンテンツをアップしました。

「いま注目!メディアプレーヤー」です。

先日、aune というブランドのメディアプレーヤーの試聴会を行いましたが、なかなか好評だったのと、まだまだご存じない方が多いので、こういう商品がありますよというご紹介のページを作りました。工賃や必要部品などは現在のシステムやお車で異なりますので個別にお尋ねください。

ADONNのDSD-Z10というモデルは55,000円からありますので比較的リーズナブルなところから始められます。それおぞれに特徴もありますので単純に価格や、音の良さだけでは選べないところもあります。ソースへの対応力だったり操作性だったり。

現状、高音質なハイレゾシステムを構築しようとする時、DAPというウォークマンのようなポータブルなデジタルオーディオプレーヤーかスマホが音源となることが多いですが、車載用であることが一番のメディアプレーヤーのメリットでしょうか。持ち運ばなくて良い。さらには運転中の操作性もあります。

今後、デジタルメディアプレーヤーの導入をお考えの時にはこのページを参考にしてもらってお気軽にご相談ください。

では今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【観戦】

3連休の真ん中、今日は商談商談で忙しい中、店内のテレビではMLBワールドシリーズを観戦。最後の一番いいところ、商談のさなかで見ることができませんでした。帰ってアーカイブで観戦しようと思います。

さて本日は

WRV納車させていただきました。カロッツェリアのTS-V174Sのツィーターは

こんなかんじでビス止め。首が稼働してくれるので角度補正もできていい感じになりました。

ピットではアルファード、

ランクル250に、セキュリティーの施工。

最近は新車だけでなく、しばらくお乗りになられているお客様もお問い合わせ頂いています。タイミングとしては車の購入時が一番多いと思いますが、思い立ったら吉日、お気軽にお尋ねください。

今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【Nve-06登場】

今日は新商品のご紹介から。

光城精工さんから【Nve-06】が発売されます。アンプ内蔵DSPなどにおすすめな電源フィルターと仮想アース。

電源をクリーンにすることでより高音質に機材をグレードアップするという商品です。定格で30A程度のアンプ内蔵DSPにおすすめです。価格は17600円税込み。11月9日発売で現在ご予約承り中です。

詳しくは光城精工さんのホームページに詳細情報があります。

さて、本日は

長崎からお越しいただきましたホンダWRVのお客様。

以前オーディソンのパワードウーハーを施工させていただきました。

今回はカロッツェリアのTS-V174Sとメタルバッフル、

DSPにGOLDHORNのDSPA406。

そのため付属の高音質なネットワークはつかいません。もちろん、これを使う方法もありますが、今回はお客様に返却させていただきます。

オーナー様に非常に楽しみにしていただいています。バッチリ仕上げます。

さて今日はこのへんで。

来店予約はこちら