カーオーディオ専門店(福岡)
カーオーディオの源となる電源を改善することでカーオーディオ機材の性能を今よりももっと引き出す方法やおすすめのパーツをご紹介します。電源の質によって、機材が安定した動作を行えるかどうかは最終的な音像のステレオイメージにとても大きな影響を与えます。電源系にこだわることはS/Nや解像度アップに効果が現れます。
■ おすすめメニュー
上記以外にもご相談に応じてオリジナルのメニューが可能です。ぜひご来店の上ご相談ください。
ヘッドユニット(ナビやCDプレーヤーなどのメインユニット)やDSPの常時電源をオーディオテクニカのハイグレードシリーズ【レグザットシリーズ】でバッテリーから直接ワイヤリングします。14AWGを2本引きこむことで、プラス・マイナスとして、もしくはマイナスはボディーアース、プラスをダブルで使用するなど車輌やシステムに応じた選択が可能です。
パッケージ内容
ユニットの設置場所がバッテリーと離れている場合はケーブル代金が追加となります。(ボンネットバッテリーからシート下DSP設置の想定です)ご了承下さい。
ナビ・DSPの常時電源を直接バッテリーからワイヤリングします。電源供給が安定して出来るよう一般的な純正ハーネスより太いケーブルを使って電源の取り出しを行います。電源ケーブルはオーディオテクニカのスタンダードグレードTPC-12を使用。12AWGを2本引きこむことで、プラス・マイナスとして、もしくはマイナスはボディーアース、プラスをダブルで使用するなど車輌やシステムに応じた選択が可能です。
・パッケージ内容
ユニットの設置場所がバッテリーと離れている場合はケーブル代金が追加となります。(ボンネットバッテリーからシート下DSP設置の想定です)ご了承下さい。
聴感上のS/Nの向上、音の輪郭・スリリングでリアルな表現力、 瞬発力とタイトな低域の再現性が体験できます。
BAラボ BE-101J's
取り付け工賃が別途必要になるものもあります。詳しくはお問い合わせください。
Copyright © ANG,All Rights Reserved.